山口弁ってぶち好きじゃろ!

先日、NHKの夕方の山口県の地方ニュース番組の特集で山口弁を取り上げていました。じゃから、じゃけえ、幸せます、ご無礼しました、えらい、のんた、ぶり、ぶち、ちょるなどあげればきりがありません。

私が大学生になり初めて山口から東京に出たとき、まず東京弁若者版と言っていいのか標準語と言った方がいいのかわかりませんが、友人と話す言葉と言葉の流れに合わせることが大変でした。「だからサー、今言ったことだけどサー、とってもサー、難しいとサー、思うんだよね」というように語句の終わりにサーがついていました。なかなか「サー、サー言葉」についていけませんでした。これを山口弁に直せば「じゃから(じゃけえ)、今ゆうたことは、ぶち(ぶり)えらいと思うんじゃけど」といった感じでしょうか。これを聞いた東京育ちの同級生は目を丸くして「今サー、何て言ったの?」という反応でした。山口弁はまだ標準語に近かったらしいのですが、最初の頃は苦労しました。疲れるとつい「えらい」と口走りますが、それが周囲にはいつまでたっても通じません。「なんでサー、お前が偉人なの?」って感じです。しかし半年もたって田舎に戻った時はいつの間にか自分も「サー、サー言葉」になっていました。若いということは順応性が早いのですね。

今回の視聴者からの投稿で「・・・・幸せます」という言葉が美しい山口弁だと言われていましたが、本当にそうだと思いました。「・・・していただけたら幸いです」という文句はよく使いますが、それをもう少しいじって「・・・・していただけたら幸せます」という言葉をこれからは使ってみたいと思います。やっぱり「しあわせ」という言葉の響きの方が「さいわい」という響きより更にパワーアップされているように思えます。

人種のるつぼである大都会東京に出て、ふとした会話で「もしかして山口の人?」って聞かれた時の嬉しさも感慨深いものがありました。その場合は、「自分は都会に住んでもう何十年にもなるけど、親が山口県に今でも住んでいます」とか「お墓は山口県にあるのですが、もう実家は山口にはないから戻ることってほとんどないんだよねえ」というようなパターンが多かったのですが、「故郷は離れて初めて懐かしくなる」のですよね。今はどっぷり山口県人をしていますのでなかなかその境地に達することはできませんが、今回の同窓会で山口県に住んでない同級生は皆同じようなことを言っていました。やはり帰れる故郷があるのとないのとでは全然違いますよね。

今回のNHKの方言特集は山口県でしか見ることができなかったのですが、何かの機会にネットなどを通じて視聴できたらいいんじゃないかなあって思います。見たい時に検索して見るのがネットのいいところなのですから。年に34回は仕事絡みで上京しますが、その時は自分では気づいてないだけでバリバリの山口弁を話しているはずです。聞いている人も意味不明の語彙もあると思います。しかし山口県人として誇りをもった方言ですのでこれからも胸をはって使っていこうと思っています。

カテゴリー: 日常のこと, 趣味のこと タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です