年賀状自体はこれからも減りはしても無くなることはないでしょう。しかしこの四半世紀で年賀状事情は大きく様変わりしました。1990年代はまだパソコン印刷が普及していませんでしたので、謹賀新年という印刷に手書きで「今年もよろしくお願いします」とか「お元気ですか」などありきたりのフレーズでさえ毎年のことながら言葉選びに困ってしまいます。またその頃より少しずつワードでの印刷が普及してきましたので手書きが減ってきて漢字を忘れて文字を書こうにも頭に対して手が追い付かなることも起こるようになってきました。あたかも運動してないお父さんが子供の運動会の親子リレーで足がつる以前に上半身はゴールに向かっているのに下半身は置いてきぼりになって前につんのめっている状態のようなものです。
その後、干支が一周して2000年代になると手書きのプリントはほぼなくなりA4の印刷物に変わります。手書きの紙をみるとかなりの年代物に感じてしまう時代になってしまいました。年賀状も同様にほぼ印刷に変わり、逆に手書きの年賀をみつけると心温まる思いに駆られたのは私だけではないでしょう。それでも一言は手書きでという思いから毎年ありきたりのフレーズでも書き慣れない汚い文字でも頑張って書くようにしていましたが、歳をとるにつれて億劫になり文面は全て印刷にして終了というパターンもかなり増えてきました。しかしそれでも宛名は手書きと印刷が半々でした。しかし2010年代になると宛名印刷も主流となりハガキの表裏両方とも印刷のみで手書きが無くなる時代へと突入です。しかし宛名印刷は郵便番号を枠の中に入れて様や先生を使い分けたりと結構テクニックが必要でうまくいったと思ってもハガキの差し込み方で前後逆になったりと今まで以上に限られた枚数の年賀状で失敗はできませんので極度の緊張感が走ります。特に印刷開始して1枚目がうまく印刷されると今年も無事終わりますが、出てきた宛名がうまく印刷できていないと大慌てで印刷中止をクリックしてそこからドツボにはまって1日が終わってしまうということも少なくありませんでした。
ところがここ数年で印刷会社を含む多くの企業が「昨年の年賀状を持参すれば全て宛名印刷をします」というサービスが増えてきました。今までなら宛名印刷のアプリで住所録をエクセルやワードに移して印刷会社に持ち込まなければならないためある程度パソコンに精通してないと無理だったのが、いきなりハガキを持ち込めば全てOKという時代になってしまいました。これはアナログ世代の高齢者でも少し予算を増やせば何も悩まずに年賀状にかける時間をその他のことにまわせるために時間をお金で買うようなもので一長一短はありますが、それはそれで良いことだと思います。最近はそのような印刷代行が全盛を極めていますが、年賀状自体の意味を考えると今後印刷だけでよいのなら無くなってしまうかもしれません。また終活から墓じまいならぬ年賀じまいをする方も徐々に増えてきて複雑な思いになります。