これが最後のお受験

次男がこの春に高校3年になりまたまた我が家は受験モードに突入です。この十数年間に何度受験の年を迎えたかは数えきれません。しかし本当にこれが最後のお受験になりました。勿論、浪人すれば来年も続けて連荘になりますがそれは考えない事にします。また上二人はいずれやって来る国家試験もありますが、親としては大学に入学させるまでが世間で言われるお受験であって、大学卒業時の卒業試験や国家資格試験などはお受験にカウントはしていません。後者の試験はあくまでも本人たちの試験であって、親としては合格してもらわなければいけない事に関してはお受験と同じですが、親として気合の入れ方が前者とは全く異なるのは皆さんもおわかりでしょう。童謡に「行きはよいよい。帰りは怖い。怖いながらも通りゃんせ、通りゃんせ」という歌詞に親の気持ちがそのまま代弁されています。入学までは親の責任、そして卒業は本人の責任であるという明確な意思表示で日本では入学すれば余程のポカをしない限り自動的に卒業できます。一方で欧米の大学では全く反対で卒業までの本人の頑張りや試験のクリアがとても大変です。そのため日本では大学に入学させるまでが親の仕事でその後は仕送りなどお金の工面のみで気持ちは一気に解放されます。最後に国家試験があるとは言え合格率90%超えならばやはり余程アホな事をせずに人並みにしていれば国家資格も転がり込んでくると普通の親なら思うに違いありません。我々もそうである事を信じ願っています。だからこそ今回の次男のお受験が我が家にとって最後になるのです。

次男の希望大学の現時点での模試の合格判定はEです。これから徐々に上昇気流に乗っていかなければなりません。しかしほとんどの受験生の最初の関門は国公立入学の共通試験です。それは毎年1月中旬にあります。そのため学校側は絶対多数に合わせねばなりませんのでその試験日から逆算して授業や試験対策を進めます。しかし次男の場合は全くその試験には関係ありません。推薦入試は9月下旬で一般入試でさえも11月初旬とかなり早いのです。そのため学校任せにすると間に合いませんので、親と予備校などの力を借りて独自に進めなければなりません。そのため周囲の受験生よりも更に早めの対策が必要で、これまで次男と二人三脚で対策を進めてきたのです。それでも悲しいかな、受験対策がうまくいっているようには思えません。当事者なら誰しも同じ経験をお持ちでしょうが、お受験に対してはいくら勉強をして頑張っても合格発表までは生きた心地がしないのです。「そんなことないよ。受験は子供自身の問題で自ら切り開くもの」と反論する方もなかにはいますが、それは私からすれば「親が子供に対して出来得る最大限の努力を放棄」しているだけだと思います。どちらにせよその試練を超えて子供も親も成長するのです。

そんなこんなで9月まで残り半年を切りました。世の中は新型コロナのワクチン接種でてんやわんやですが、私個人は新型コロナなんかどうでもよいくらい別のプレッシャーによってテンパっています。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です