今年の梅雨入りは6月26日で異例の遅さでした。例年なら6月の第1週目には梅雨入りして6月下旬は梅雨半ばでムシムシして早く梅雨明けしないかと思い始めます。ところが今年の6月下旬までは昼間は暑くなりましたが、夜は涼しく湿度が高くて寝苦しいという感じはほとんど皆無でした。また夏至前後の夕暮れは19時をまわり、20時頃にやっと暗闇に包まれました。朝は5時前から明るくなり1日の始まりも早く、早起き人間の事を言い換えれば年寄りになるのですが、早朝型の私にとっては朝から1-2時間を有効に使うことができます。ここ2年はこれからの人生のため?に毎日数学の問題を解いていますが、早朝は数学の難問を取り組むには頭がとてもクリアなためサクサクと理解できシャープペンシルがスムーズに動きます。同じ行為を昼休みにしようものならすぐに睡魔が襲ってきて全くと言っていいほど捗りません。また冬場は朝が寒くて早朝に目が覚めてもなかなか布団から出るまでに心の中で何回も気合を入れて葛藤しなければなりません。それだけで30分以上のロスが出ます。ですから6月中下旬がこれだけ気候が良いのは数十年に一度のことで思う存分時間を有効利用しました。また毎年の夏至前後は雲に覆われてお天道様を見上げることは稀ですが、今年は毎日ほぼ真上から夏至前後の強い日差しを受けて肌が痛いくらいでした。なかなかこのような経験はなく貴重でした。
そして6月26日にやっと3週間遅れで梅雨入りしました。山口県は適度に雨が降りましたが、南九州は災害級の豪雨でした。7月中旬になるといつ梅雨明けするのだろうかソワソワし始めます。しかし梅雨が明けたからといってパラダイスというわけではありません。寧ろ地獄の猛暑を通り越して酷暑週間が始まります。梅雨明けからお盆までの20日間はクーラーの中で忍の一文字で耐え抜かなければなりません。それを思えば少々梅雨明けが延びたとしてもその後の地獄を考えれば儲けものかもしれません。昔は1日でも早く梅雨が明けるのを数えるようにして待っていましたが、最近は少し考え方も変わってきました。しかし梅雨末期のあの大雨とネトネトジメジメした環境はよくありません。今年の梅雨もそろそろ終盤にさしかかって嫌な時期になりました。今年はどこも大きな災害が起こらなければよいのですが、こればっかりはわかりません。
今年の夏はエルニーニョ現象と地球温暖化で梅雨明けが遅れ、最高気温が40度突破する地域が続出するのでしょうか?考えただけでもウンザリしてきます。そしてこの時期は熱中症で日本のどこかで毎日誰かが亡くなります。特に高齢者は熱中症にかかりやすく「私だけは大丈夫などと思わないように運が悪ければ誰でも死亡する可能性がある」と口を酸っぱくして外来では言い続けています。来年の今頃は東京オリンピックです。梅雨明けしていれば酷暑に対する万全の熱中症対策が必要ですし、梅雨明けしていなければ雨に対する災害の対策が必要です。半世紀に一度の大イベントですのでお天道様には無難な天気にしてもらえるようにお祈りするばかりです。